【告知】お仕事のハナシ 【装丁】『モンゴルにおける木材利用と森林後退—19世紀末から20世紀前半の写真より』 「100年前のモンゴルは砂漠ばかりではなかった!? 」そんな刺激的なモンゴルの森林に関する学術書の装丁を担当させていただきました。 【告知】お仕事のハナシ本のハナシ
【告知】お仕事のハナシ 【レポート】未来の人類研究センター[アイディアキャンピング]イラストコラム 東京工業大学の未来の人類研究センターと株式会社インスパイアの主催で行われた「アイディア・キャンピング」というオンラインイベントのレポートを書かせていただきました。 【告知】お仕事のハナシ
【告知】お仕事のハナシ 2022年まちづくり三鷹セミナー コロナ禍でまちづくり三鷹(ミタカフェ)での起業相談もずっとオンライン対応とさせていただいておりますが、今回のセミナーもオンラインでの開催となるようです。今回の特徴は、講師が単独ではなく、各曜日を担当しているコーディネーターが5名、... 【告知】お仕事のハナシ
【日常】のすきま 2018年の抱負「体と心+?のメンテナンス」 改めまして、みなさま。 2018年、今年もどうぞよろしくお願いいたします! いやー、昨年は実はけっこう「健康問題」に焦りを感じる一年でした。というわけで、今年の抱負は、もういつもみたいに欲張らないで 「体と心のメンテナンス」 っ... 【日常】のすきま
【告知】お仕事のハナシ 今年も!ミタカフェセミナー「小さな仕事場の整理術」 今年もミタカフェにてひな祭りセミナー&懇親会を開催させていただきます。 なんと今年のテーマは私の大の苦手な「お片づけ」というわけで、「小さな仕事場の整理術」というお題目で、以前に雑誌クロワッサンの企画でお世話になった「かたづけ士」の小松... 【告知】お仕事のハナシ
【告知】お仕事のハナシ 今年も!日刊工業新聞主催「技術者のための中国語入門講座」 明日3月2日に、今年も日刊工業新聞さんで「技術者のための工業中国語入門講座」が開催されます。前回までと違うのはテキストが10年ぶりの改訂で最新版になったことです(笑・これがけっこう内容変わってるんですよ^^; この10年の中国変化っていっ... 【告知】お仕事のハナシ
【猫】仕事場の猫たち 2018年 新年のご挨拶 も〜り〜が虹の橋に渡って4年 2017年一番のニュースはといえば、兄妹猫ゆべしとすあまを受け入れたことでした。も〜り〜を亡くして4年。も〜り〜と姉妹のしゃおろんも12才になって、だいぶ足元がよたよたとおばあちゃまになってきまし... 【猫】仕事場の猫たち
【取材】大好奇心なできごと 副業より複業のススメ①(時間と場所に支配されないこと) 2009年くらいからずっとこの↑デザインだったのですが、このたび見栄えだけ替えてみました。今回一番変えたのは、メニューの中の「その他の活動」の部分を新設したことです。本業の文筆活動の他にしている仕事をここに並べました。わたしの「複業」です... 【取材】大好奇心なできごと
【告知】お仕事のハナシ 読売新聞朝刊連載「たかぎりょうこの大好奇心」始まりました えー、実はこちら「たかぎりょうこの大好奇心」が読売新聞の火曜日朝刊で2016の4月から隔週掲載がはじまっておりました^^;(アーカイブ整理しなきゃ…💦)まったく不精な性格のせいで、すっかりこちらの更新が滞っていて、す... 【告知】お仕事のハナシ
【告知】お仕事のハナシ 日刊工業新聞主催「工業中国語入門講座」今年もやります 昨年に引き続き今年もやらせていただくことになりました〜( ´ ▽ ` )ノ 「製造業・技術者のための工業中国語入門講座」 〜中国の現場でよく使う単語やフレーズを学ぶ〜 はい、いつもの超まにあっくなやつですよ〜〜〜(笑)。 ... 【告知】お仕事のハナシ中国なハナシ