
カラダ再生計画・第二弾!と称して、再トライです!前に少しだけやった「ヨガ」。
ジムで週二回開催されるヨガ教室にも参加しているんですが
(こちらはハタヨガベースだそう)今回はそれとは別に、
友人の協力で「おウチでYOGA」を始めてみることにしました。
今回はちょっとまた別の種類のヨガなのです~。
「イシュタヨガ」っていうそうで
アラン・フィンガー氏によって創始された、個人それぞれの、体質、体型
を尊重していくヨガ。イシュタとは、サンスクリット語で「個人」という意味
でダイナミックな動きにより、柔軟性や筋力を鍛えながら、深いリラッ
クス感を得られるヨガ。解剖学的な視点で個人の体に合わせたポーズ
指導を行うため、初心者にも馴染みやすいスタイルで、リラグゼーション
とワークアウトが同時に実施できる。 YOGAROOM より引用
「各個人を尊重するヨガ。
体を綺麗に引き締めてくれる効果あり!」なんだそう=
なんにせよ、カラダを動かすことが今のワタシにはものすご~く必要なことなので、
友人のサポートを頼りに(自主性はないのか…!)生活習慣の中に取り入れて
いけたらいいなぁ~、、、いや、そうしていくんだーーーーっ
…と、決意した矢先。
またも襲ってきた「頸椎椎間板ヘルニア」の痛みがーーー!!!
ヨガは毎日少しずつやっていて、首に負担がないようなワークアウトだけを
していたので、頚椎の痛みへの影響は少ないとおもうんだけど、
いかんせん今お仕事のほうがボォーボォーに炎上中で…。
とにかく首の痛みを悪化させてはイカンということで、友人とのトレーニングも
おあずけのまま、今週はジムヨガも出かけず、家でイモムシのようにひとりで
ヨガッテます。そうするとね~珍しいんでしょうかね~…にゃんずが寄ってきて
高いところに登りたがる彼女ら。当然のようにヨガってるワタシの上に飛び
乗ってきては、ものすごーく誇らしげなカオをして、くつろぎ始めます。
はー、せめてそこで肩もみとか腰もみとかしてくれたら助かるんだけどな~
お仕事のピークが来月なので、それが過ぎたらまた友人にお願いして、
「おうちでヨガレッスン」再開したいとおもいますっ。約束!
コメント
にゃんずと一緒にヨガしてる姿、想像するとほほえましいね(^^)
首の痛み、早く良くなるといいねぇ。
ヨガはマイペースに頑張ってねー。
★茶林香店長サマ
おウチでYOGA!してもらったときもね、
にゃんずがもう参加しまくりで……。
ワタシもあれくらい体が柔らかかったらなぁ!(笑)
うふふふ♪その誇らしげなお顔を拝見したいですぅ(^^)
可愛いんでしょうねぇ☆
くれぐれもお身体ご自愛下さいませ。。。
★華サマ
ほんといつも「俺ハ今コノ山ヲセイハシタ!」
って顔してるとおもいますよ(女の子だけど)
最近は「組体操」と呼んでいます^^;
老化というと、肌などの美容面や、
体力面や体型など目が行きがちですが、
身体の柔軟性も重要な若さの要素です。
体が硬い人は血管も硬い傾向のあることが、
最新の調査研究で明らかになってきました。
国立健康・栄養研究所などの研究グループの調査では、
体が硬い人の血管年齢は中年層で約5歳、
老年層で約10歳、柔らかい人より高いのです。
なので、ヨガで身体を柔らかく保つことは、
全身の老化防止にもなります。一石二鳥♪
★cometsunサマ
遅レスすみません…。
>ヨガで身体を柔らかく保つことは全身の老化防止…
おお、これは校了したらますますヨガを続けねば!とおもいましたが、
そんな矢先に足小指薬指骨折!不注意症候群活発化しています(TvT)